文字の上達だけではなく、未来を担う子ども達の健やかな心身の成長を願い、又私達大人にとっても大切な礼儀作法やエチケットの修得を共に学ぶ場でありたいと考えております。

高校生から一般の部は、当教室主宰者が1名で指導。
一般の部は中央展への出品や、世界にひとつの作品制作にも取り組み、1年おきに市内有名ギャラリーでの発表するたのしみもあります。

幼児(年中)から中学生は、自宅室・幸町室共に2名の講師で、毎回毛筆と硬筆の並行指導をしております。
・毛筆は教科書に則った指導。
・硬筆は大人になっても役立つよう、長年の経験と学びから培った美文字のポイントを細かく指導。

尚、自宅室はスペースの都合上、中学生までの部は最大でも6名迄。一般の部は5名迄の人数制限の完全予約制です。
(※予約制で随時無料体験可能です。お問い合わせお待ちしております。)




第77回 宮城県・仙台市
小・中学校児童生徒書ぞめ展覧会
【宮城県】
+++ 硬 筆 +++
■部会長賞 小5 橋 真央
  中1 吉信 優希
■特選 小3 箱崎 楓芽
  小3 吉川 葵唯
  小4 鈴木 花
  小5 大兼 紗葵
  小5 正宗 藍
  小5 山村 瑠星
  中1 中島 梨心
  中2 三浦 彩楽
  中3 石田 彩陽
■金賞 小3 八幡光一郎
  小6 倉 葵
  小6 沼田 美羽
  中1 岡ア 理愛
  中1 鈴木 嶺旺
  中2 八幡 凜
+++ 毛 筆 +++
■部会長賞 小3 八幡光一郎
  小6 市川 嵩真
  中2 三浦 彩楽
■特選 小4 佐々木めい
  小6 倉 葵
  小6 沼田 美羽
  中1 吉信 優希
  中2 織田真奈美
  中2 澤口 一姫
■金賞 小4 及川 明俐
  小4 川島 杏奈
  小4 佐藤 麻紘
  小5 鈴木 姫依
  小5 成田 詩希
  小5 橋 真央
  中1 白取さくら

【仙台市】
+++ 硬 筆 +++
■入選 小2 田邊 羽叶
  小3 大泉 優晴
  小3 千葉 健翔
  小5 岡ア 瑛斗
  小5 佐々木泰武
  小6 及川 太陽
  中1 白取さくら
  中2 一ノ関杏奈
  中2 澤口 一姫
+++ 毛 筆 +++
■入選 小3 太田 澪
  小5 一郷 就
  小5 大兼 紗葵
  小5 岡ア 瑛斗
  小6 小野寺紗音
  中1 尾形 可蓮
  中1 中島 梨心
  中2 一ノ関杏奈
  中3 相澤 美玖


第39回 全国硬筆コンクール
【後援】
文部科学省・全国連合小学校長会
全日本中学校長会・全国高等学校長協会 他
全書会大賞 高1 梶原 幸穂
日本硬筆準大賞 中2 三浦 彩楽
優秀特選 小5 橋 真央
優秀特選 小6 市川 嵩真
優秀特選 小6 倉 葵
優秀特選 中1 吉信 優希
優秀特選 中3 石田 彩陽
優秀特選 中3 伊東 花梨
優秀特選 一般 須藤 千尋
優秀特選 一般 蓮田 恵
優秀特選 一般 堀籠 千秋
優秀特選 一般 三浦充早希
※特選以下多数により割愛させていただきます。


第16回 河北小中学生書道展
     
銀賞 小1 萱場 萌衣
銀賞 小2 田邊 羽叶
銀賞 小4 池田 栞音
銀賞 小4 織田 遥
銀賞 小4 佐藤 麻紘
銀賞 小5 鈴木 姫依
銀賞 小5 橋 真央
銀賞 小5 正宗 藍
銀賞 小5 山村 瑠星
銀賞 中1 白取さくら
銀賞 中1 中島 梨心
銀賞 中1 吉信 優希
銀賞 中2 織田真奈美
     
銅賞 小1 鈴木 紗良
銅賞 小2 橋 杏
銅賞 小2 舟橋 苺禾
銅賞 小2 八島 凛佳
銅賞 小3 相田いづき
銅賞 小3 菅野由佑妃
銅賞 小4 及川 明俐
銅賞 小4 川島 杏奈
銅賞 小4 佐々木めい
銅賞 小4 鹿野 由莉
銅賞 小4 鈴木 花
銅賞 小5 一郷 就
銅賞 小5 大兼 紗葵
銅賞 小6 沼田 美羽
銅賞 中1 遠藤 侑那
銅賞 中1 尾形 可蓮


第69回 東洋書芸展
【於東京都立美術館】
推薦4 菅原 光草 (全紙)
推薦13 蓮田 緑草 (全紙)
佳 作 大沼 草節 (半折)


第37回 全国書写書道展覧会
文部科学大臣賞 小6 市川 嵩真
書研大賞 中3 石田 彩陽
第三十七回展大賞 小6 倉 葵
文京区教育委員会賞 中3 伊東 花梨
読売新聞社賞 小6 小野寺 紗音
書研会長賞 中2 三浦 彩楽
審査委員会長賞 中2 八幡 凜
特別教育振興会賞 小3 吉川 葵唯
  高1 梶原 幸穂
  一般 須藤 永沙
  一般 三浦 充早希
審査委員会賞 小5 橋 真央
  小6 沼田 美羽
  中3 相澤 美玖
  一般 近藤 草彩
  一般 福士 優菜
全国小学校賞 小4 織田 遥
  小5 正宗 藍
  小5 成田 詩希
全国中学校賞 中2 一ノ関 杏奈
書研賞 小4 鈴木 花


第40回 全国豊かな海づくり大会
食材王国みやぎ大会習字コンクール
宮城県漁業協同組合
代表理事組合長賞
小4 倉 葵








■□■ 2024年9月・10月の開講日 ■□■
自宅室【青葉区 上杉】  幸町室【宮城野区 幸町】
教室名 曜日 時間 日程
自宅室 10:00〜11:50 9月 4日 - 18日 25日
10月 9日 - 23日 30日
15:30〜18:20 9月 4日 - 18日 25日
10月 9日 - 23日 30日

(日)
【土】9:30〜12:20
【日】9:30〜11:20
14:00〜17:50
9月 7日
(8日)
14日
(15日)
21日
(22日)
-
10月 5日
(6日)
12日
(13日)
- 26日
(27日)
幸町室 15:00〜18:30 9月 5日 - 19日 26日
10月 - 10日 24日 31日
▲自宅室は引き続き完全予約制です▲

▲土曜日の開講は、日曜日と分散して行います。▲
※土曜日の下段の ( ) 内は、日曜日の開講日です。



■2024年9月1日 9月を迎えるというのに今年も猛暑が続いており、熱中症対策に気が抜けません。
硬筆コンクールの締切も間近です。少しでも良い作品で応募すべく、みんなで頑張っております。

◆2024年10月の開講日を更新しました。

■2024年8月1日 今年も暑い夏となりました。教室では硬筆コンクールに向けて汗を流しております。
45周年記念展の詳細が決まりましたのでお知らせいたします。

【開講45周年記念展のご案内】


会期 
 2024年10月18日(金)〜20日(日)
 10時〜17時 (※最終日は16時迄)

会場 
 東京エレクトロンホール宮城 
 会議棟5階

主催 草沙書道教室

協賛 仲川書道教室 泉沙書道教室

後援 
 仙台市/仙台市教育委員会
 河北新報社/東洋書道芸術学会
 全国書教研連盟

◆2024年9月の開講日を更新しました。

■2024年7月1日 例年暑さとたたかいながらの硬筆コンクールの勉強に入りました。併せて、秋の草沙教室45周年記念展に向けて動き出します。

◆2024年8月の開講日を更新しました。

■2024年6月1日 5月としては晴天に恵まれ、青葉まつりや学校運動会は暑さとの戦いでもありました。これからは梅雨に向かいます。落ち着いて机に向かうには良い季節です。
教室では今年も準備が整い次第、硬筆コンクールの課題に取り組んでまいります。

◆2024年7月の開講日を更新しました。






小3からお名前も漢字となり難しくなりました。
世界に1人の名前です。
みんながんばっております。